エンジンがかからない
そろそろ寒くなると朝の出勤時はエンジンのかかりが悪くなるものですが、今朝はキーをいくら回してもかからず、やむを得ずバスで出勤しました。 エンジンがかからないときに疑う順番ってありますか? かけるときにバッテリーチェッカーの目盛りがちょっと低かったのでおそらくバッテリーかと思いますが、キーをACCの位置まで回したときに「プーン」という音がしなかったのが気になります。フューエルポンプやスターターだったら・・・。 ちなみにこれらの部品はまだ在庫あるんでしょうか? (バッテリーで済めばいいんですが・・・。)
過去ログにブルドックの時の話がありますよ~ 僕はその時にリレーとポンプとフィルターを交換しました。
セルが回ったのにかからなかった→セルやバッテリーやではなく別の理由です。(細かいトラブルシューティングが必要です) セル自体が回らなかった→まずバッテリーの電圧チェック、次にヒューズ、イグニッションの通電、ここまで異常が無かったときだけヒューポンやセルを疑いましょう。 私はシティでは3台セルのトラブル(2台はブラシ磨耗、1台はアーマチュアの接点めくれ)にみまわれましたが、今回は単純にバッテリーだと思いますが・・・ と言うわけで、バッテリー上がりに一票!
> 今朝はキーをいくら回してもかからず、 ってことは、「セルは回るんだけどエンジン掛からず」ってことですよね?たぶん。 > キーをACCの位置まで回したときに「プーン」という音がしなかった やっぱり、これがキーのような気が。 「気温が下がってきたため、メインリレーの半田クラックが広がり、フューエルポンプが回っていない」に一票! # これだったら、パーツが出なくても半田付けで治るけどね ^^) とりあえず、フューエルポンプの音に注意してみましょう。 > くすごんサン
ただいま帰宅し、さっそく再挑戦してみたところ、5回目くらいにようやくかかりました(^o^) やはり接触が悪いんでしょうか。 明日の朝はちゃんとかかりますように・・・
下り坂に駐車して、走り掛けに1票!
今朝もエンジンがかからず、早退して帰宅後バッテリーを充電して再挑戦。途中挫折しましたがJAFの手を借りて何とかかかり、そのままディーラーに持っていって見てもらったら「メインリレーの故障」ということでした。 とりあえず応急処置をしてもらって帰宅。 部品はまだ入手できました。月曜日には届く予定です。
おし!修理間に合いそうですね。モテギに・・・
いやあ、もてぎにいくには土日以外に2日は休まないと行けませんが仕事が忙しい時期なのでとても無理です。 少なくとも今の部署にいる間は無理かと・・・
本日 ディーラーにメインリレーが届いたとのことでさっそく交換してきました。 一発でかかるようになってただただ感動(^^)! さらに、今まではただやみくもにセルを回していましたが「キーをACCまで回したらPGM-FIランプが消えるまで5秒ほど待ってからセル」が正しい方法だとはじめて知りました(恥) みなさん常識だと思われそうですが免許取得後いきなり取説もなしに乗っていたのでその辺の知識が全くないんですよねぇ。10年乗っていても知らないことばっかりです。
外したメインリレーを解剖してみたいので、定形外で送ってください! # 送料は後日 ^^;
↑本日発送しました。 送料についてはお構いなく(^^)
ありがとうございま~す!!
くすごんサンから送ってもらったメインリレーですが、今までに見たことがある 3~4 個のメインリレーとは違うものでした。メーカーはミツバで、今まで見たことがあるやつよりかなりデカイ。 今まで見たことがあるやつは、明らかに半田が割れて接触不良を起こしていたんですが、くすごんサンのは半田は問題無しでした。しかし、 中に入っているリレーの接点 が明らかにおかしくなっていました。接点から金属のヒゲみたいなものが延びて接点同士が繋がっていて、電流を流していないにもかかわらず、可動接点が完全に戻らない状態でした。本来なら、そのままの状態で動作テストをしてみればよかったのですが、「あれ?」と思って指で触ったら、そのヒゲが落ちてちゃんと動くようになってしまいました ^^; ちゃんと接点が動くようになってからは、接触抵抗を測っても全く問題がないのですが、多分これが原因で動作不良を起こしていたと思います。 To: くすごんサン 中に入っているリレーのカバーのハメ合いが硬くて、外すときにカバーが壊れて元に戻せなくなってしまいました。ゴメン m(_ _)m
もてぎMTGお疲れさまでした。 >今までに見たことがある 3~4 個のメインリレーとは違うものでした。 あれ?本来は違うものなんですか?確かにミツバの部品で発注してました。 ディーラーの人曰く「衝撃をかけると働く(昔のテレビみたいだ)」とのことで部品が届くまでの応急処置をしてもらっていたようですがどのような作業をしたのかよく分かりません。 >中に入っているリレーのカバーのハメ合いが硬くて、外すときにカバーが壊れて元に戻せなくなってしまいました。 確かに、送る前に一度自分で分解しようとして断念したくらい堅かったです。 研究材料として差し上げたものですのでどうぞご自由に(^^)
> あれ?本来は違うものなんですか? いやいや、ドアミラーなんかでもそうですが、同じ部品でも何社かから調達していることが良くあるので、そんな話じゃないですかね~。 ちなみに、メインリレーの中は電気屋さん的には非常に単純なので、新品が出てこなくなっても簡単に作れますのでご安心ください ^^) > 研究材料として差し上げたものですのでどうぞご自由に(^^) ありがとうございます!でも… > 確かに、送る前に一度自分で分解しようとして断念したくらい堅かったです。 ここは、ちゃんとクリアしましたよ~! 壊しちゃったのは、「メインリレー ASSY.」の中に部品として入っている 2 個のリレーのカバーのことです ^^)